言葉に気持ちがこもってました

小学生クラス

お子さんには棒読みじゃない英語を話せるようになってほしいと思いませんか?

こんにちは!
岐阜県多治見市の子ども英語教室ペンギンクラブ
講師のYumehoです。

小学3・4年クラス。前回のレッスンですごろくをしたのですが、なかなか進まずに途中で時間切れとなってしまいました。みんな達成感を得られずわたしも猛省しました💦

前回足らなかったのは、簡単に言えばルールの単純化。ここはどう進むの?ここはどの英語を言うの?ゲームも英語もちょっと混乱気味でした。それじゃぁせっかく覚えた英語のフレーズも発話できてもリズムが悪い。ただのオウム返しでちっとも言葉に心が宿ってない。

なので今回は文句なしで全員が即理解できるように、ルールを視覚化したり、必要な英語フレーズを限定して徹底的に復習してすごろくに再挑戦しました。私の中のリベンジ。今度こそはゴールもさせてあげたいし、英語しゃべったーって達成感もほしい!

子どもたちも再度すごろくできると分かってめちゃくちゃやる気十分!スタートは練習した英語をどう使うかわたしに続いてリピートするだけ。でも次第にみんなの声がどんどん大きくなる!そのうち自分たちでゲームの進め方が分かるようになり、わたしは眺めていたら、一人の子が「〇 and 〇 card, please.」って自分から頼んできたんです!!!最初に決めた英語文じゃない。自分の気持ちから出た英語!!!!いつもは控えめな子なんだけど、必要だと感じたんでしょうね。わたし感激してしまいました( ;∀;)

するとほかの子もどんどん出てくる出てくる自発的な英語!!!カードが欲しい時とか、他の子のすすみを遅くしようとたくらむ時とか、What!?も自然と言えてて笑、声もどんどん大きく自信もある声になって、結局全員のゴールが決まった時にはレッスン終了まで残りわずか!絵本もそのあと読みましたが、ゲームの間も絵本の時間も子どもたちは英語だけでした。このクラス、約60分のオールイングリッシュ、ほぼ達成です!!

今月は発音と抑揚を強化中のペンギンクラブですが、裏テーマで「言葉に気持ちをのせる」ことが実は最重要課題だと思ってます。その点では、昨日のこのクラスは100点満点!!!!ゲームに限らずつねに言葉には魂が宿っているんだということを、子どもにも気付いてほしいな。英語も言葉だからね。

お子さんに、英語のすごろくも楽しくプレイできるようになってほしいなーと思ったら、下のリンクをクリックおねがいしまーす!

子ども英語教室ペンギンクラブでは、4月からの新規入会募集中です!
体験希望、お問い合わせはこちらのページをご覧ください。

小学生クラス

Posted by penguin-english


PAGE TOP